(株)ライトレール

交通に関する情報やイベント案内を発信します。

『満員電車がなくなる日』:http://www.LRT.co.jp/18man-in/
アマゾン:http://astore.amazon.co.jp/lightrail-22
ツイッター:https://twitter.com/Light_Rail
フェイスブック:https://www.facebook.com/LightRail
工学院大学オープンカレッジ鉄道講座:http://www.LRT.co.jp/kogakuin

明けましておめでとうございます。皆様のお陰で、弊社は創業以来12回目の新年を迎えられました。

昨年8月に誕生した小池東京都知事は、2006年出版の『満員電車がなくなる日』をネタとした「満員電車ゼロ」を公約の1つとしました。旧著は売切れとなり、11月に内容を充実した改訂版を出版しました。

東京都が年末に発表した「都民ファーストでつくる『新しい東京』~2020年に向けた実行プラン~」に「快適通勤に向けた取組の推進」が掲載され、「満員電車ゼロ」への取組み開始が宣言されました。関係ページの抜粋です。供給に関する「技術面」と需要に関する「働き方」の取組みの合せ技です。

現行、混雑率200%以上の車両が相当数あり、輸送力増強なしに100%以下にするには需要を半減しなければならず、鉄道事業者の収益が激減し経営が成立ちません。「満員電車ゼロ」達成には、「働き方」の取組みも重要ですが、増収をもたらす「技術面」の取組みの方がより重要と考えます。
 
7日(土)19:30より、ジュンク堂池袋にてトークイベントを開催します。それほど多人数でなく、ご参加の皆様と直接やり取りできます。「満員電車ゼロ」の実現を期待し応援下さる方と、懐疑的な方の両方のご参加をお待ちしています。
 
昨年は、「満員電車ゼロ」が話題を呼んだこともあり、しばしばメディアに取上げられました。今でもネットに残る情報を以下に整理しました(一部は無料または有料の登録の要あり)。

テレビ出演をリストアップしたサイトです。番組名をクリックし、ブラウザーで「阿部」とページ内検索すると該当箇所へ飛びます。
10/4 J-WAVE TOKYO MORNING RADIO「満員電車の最先端
10/5 朝日新聞夕刊1面トップ「山手線2階建て車両、実現する?
12/21 日経ビジネスオンライン「小池都知事の満員電車嫌いは筋金入りだ
12/22 日経ビジネスオンライン「焼き鳥1本分で忘年会帰りの満員電車は解消する
12/27 J-WAVE TOKYO MORNING RADIO「TOKYO MOBILITY

毎回、多数アクセスされるとともに疑問や反対意見がコメント投稿されます。せっかく関心や期待が高いのですから、理解を得られるよう努力するとともに、現実にマッチするように改めるべきは改め、実現を目指していきます。

工学院大学オープンカレッジ鉄道講座は、1/10(火)から基礎講座の第4講座「鉄道車両(ハード)」が開講します。

2/1(水)にトピックス講座「スイスのゴタルドトンネル開通から学ぶべきこと」を開講します。

交通ビジネス塾は開催回数が3桁に達し、1/23に第102回を開催します。

本年も、未来を見据えつつ目前の一歩一歩を確実に踏みしめ、交通の未来を拓くため精一杯取組んで参ります。変らぬご愛顧、ご指導、ご鞭撻をお願い致します。

以下により開催しますので、ご参加(どなたもお立場は個人です)をお待ちしております。遠方やご都合の合わない方のために、当日資料の印刷物を参加費の半額にてお分けします。ご希望の方はお知らせ下さい。前回までの開催案内等はこちらをご覧下さい。

■□■□■□■□■□■□■
第102回「交通ビジネス塾」
■□■□■□■□■□■□■
■日 時
  2017年1月23日(月) 18:40(5分前までに集合下さい)

■テーマ
  鉄道車両のユニバーサルデザインとイノトランスのデザイントレンド

■講師
  (株)総合車両製作所 生産本部 技術部 デザインセンター
  塩野太郎(しおの・たろう)氏
  1970(昭和45)年、愛知県豊橋市生まれ
  93(平成5)年、京都市立芸術大学 美術学部
   デザイン科 プロダクトデザイン専攻卒
  日野自動車(株)入社、デザイン部に配属
  21年間、商用車(バス、トラック)、SUV(Sport Utility Vehicle)、
   ピックアップトラックのデザイン開発に従事
  14(平成26)年7月より現職
  国内大手私鉄受注案件及び海外輸出車両のデザインを担当

今回の講師は、(株)総合車両製作所の鉄道車両デザイナー 塩野太郎氏です。

(株)総合車両製作所は2012(平成24)年に、それまでの東急車輛製造(株)がJR東日本100%出資の輸送用機器メーカーとして改組・設立されました。

同年に、次世代ステンレス車両のブランド名「sustina」を制定しました。車体構造や機器システムの仕様を共通化してイニシャルコストを、設備仕様や予備部品を共通化してランニングコストを、量産効果により低減するものです。

塩野氏は自動車業界から転身した異色の鉄道車両デザイナーです。カーデザイナーとしては、コミュニティバスの定番となったポンチョを手掛けられました。

イノトランス(国際鉄道技術専門見本市)2014において、車両の洗練されたデザイン性や室内空間をより体験的に印象付ける複合現実感(Mixed Reality)を体験できる展示を担当し、好評を得ました。

以下、ご本人からの当日のお話に関するご紹介です。

日本の鉄道車両作りは、欧州との規格や仕様の違いから、ややもするとガラパゴスと思われがちですが、欧州やアジアでも通用する車両作りを行なっています。

前半では、次世代ステンレス車両「sustina」のユニバーサルデザインの考え方と、VRゴーグルを活用したデジタルデザイン開発手法をご紹介し、さらに、国内向けと海外向けの車両のユニバーサルデザインを比較し、日本と欧州の車両室内空間作りの考え方の違いについて話題提供します。

後半では、本年度ベルリンで行われたイノトランス2016の最新デザイントレンドをご紹介します。世界的に人口集中と都市化が進む中、欧州各国のデザイナーが鉄道車両の室内空間をどのように捉えているかを論考し、これからの日本の鉄道車両作りについて皆様とご一緒に考えたいと思います。

■場 所
  豊島区立生活産業プラザ5階 501会議室(池袋駅東口徒歩7分)

■タイムテーブル
  18:40~19:20 講師による講義
  19:20~19:45 参加者の自己紹介
  19:45~19:50 休憩(軽食を用意)
  19:50~20:40 Q&A+フリーディスカッション
  20:40~21:20 懇親会(同会場にて希望者のみ)

■参加対象者
  職業として交通に関わっているまたはそれを希望している方

■参加費
  社会人3,000円、学生1,000円、懇親会1,000円(希望者)

■「交通ビジネス塾」とは?
  交通分野の第一人者をゲスト講師としてお招きした勉強会で、ほぼ月に1回のペースで開催しています。交通問題の解決を志す同志の出会いの場、交通ビジネスが生まれる場、人材育成の場となることを目指しています。

■お申込み
  以下をinfo@LRT.co.jpへお送り下さい。
--------------------(キリトリ)--------------------
氏   名:
所属・役職:
質問 など:(当日、印刷・配布します)

以下により開催しますので、ご参加(どなたもお立場は個人です)をお待ちしております。遠方やご都合の合わない方のために、当日資料の印刷物を参加費の半額にてお分けします。ご希望の方はお知らせ下さい。前回までの開催案内等はこちらをご覧下さい。

■□■□■□■□■□■□■
第101回「交通ビジネス塾」
■□■□■□■□■□■□■
■日 時
  2016年12月1日(木) 18:40(5分前までに集合下さい)

■テーマ
  京成バスのバス事業活性化への取組み

■講師
  京成バス(株) 営業部長 会沢 努(あいざわ・つとむ)氏
  1972(昭和47)年、茨城県生まれ
  1995(平成7)年、早稲田大学 商学部卒、京成電鉄(株)入社
  自動車本部に配属、営業所勤務、乗合担当、人事担当を経験
  2003(平成15)年、バス事業分社化により京成バス(株)に転籍
  営業所勤務、本社乗合担当、人事担当を経て2013(平成25)年より現職

今回の講師は、京成バス(株) 営業部長の会沢 努氏です。

京成電鉄のバス事業は1930(昭和5)年に京成乗合自動車が誕生したことに始まり、2003(平成15)年に京成電鉄から分社化され京成バスとなりました。東京都東部から千葉県北西部を主な営業エリアとし、乗合バスの営業キロ3,157(うち高速2,545)km、車両790(うち高速161)両、129(うち高速44)路線です。

かつては千葉県東部を含め広い地域に路線を擁していましたが、不採算地域は6社(こちらの、ちばフラワーバス~京成トランジットバス)を分社し、地域のニーズに密着して利便性を高め、いずれも黒字を計上しています。

総武線の幕張本郷駅と京葉線の海浜幕張駅を結ぶ路線を中心に投入されている連接バス15台は、国内一の台数です。

東京駅と成田空港を結ぶ「東京シャトル」は「THEアクセス成田」「エアポートリムジンバス」と激しい競争を繰り広げています。

その実績もあり、東京都から「都心と臨海副都心とを結ぶBRT」の運行事業者として選定され、2019(平成31)年度の運行開始を予定しています。

以下、ご本人からの当日のお話に関するご紹介です。

バス事業は2000年に貸切バス、2002年に乗合バスの規制緩和が実施され、新規参入が容易となりました。貸切バスと高速バスを中心に過当競争が発生し、人件費を始めとする安全コストの切り下げ競争の結果、世間を騒がす悲惨な重大事故も起きてしまいました。

一方、既存の路線バス事業者は、特に地方部において貸切バス・高速バスの黒字で生活路線の赤字を穴埋めする、いわゆる「内部補助」で生活路線を維持して来ましたが、それも困難となり路線廃止が相次ぎ、更にはバス会社自体が倒産してしまうケースも少なからず起きました。

当社では長年京成電鉄の直営によりバス事業を運営して参りましたが、モータリゼーションによる旅客減と高コスト体質により、バス事業の赤字が続いていました。そのような中で規制緩和時代を迎え、バス事業の存続を図るため、2003年にバス部門を切り離して京成バスが発足、従業員は賃金・労働条件を見直しの上で転籍し、新たなスタートを切りました。

誠に僭越ですが、京成バス発足以来の、バス事業活性化のために挑戦した取組み内容についてお話させていただきます。

■場 所
  豊島区立生活産業プラザ5階 501会議室(池袋駅東口徒歩7分)

■タイムテーブル
  18:40~19:20 講師による講義
  19:20~19:45 参加者の自己紹介
  19:45~19:55 休憩(軽食を用意)
  19:55~20:40 Q&A+フリーディスカッション
  20:40~21:20 懇親会(同会場にて希望者のみ)

■参加対象者
  職業として交通に関わっているまたはそれを希望している方

■参加費
  社会人3,000円、学生1,000円、懇親会1,000円(希望者)

■「交通ビジネス塾」とは?
  交通分野の第一人者をゲスト講師としてお招きした勉強会で、ほぼ月に1回のペースで開催しています。交通問題の解決を志す同志の出会いの場、交通ビジネスが生まれる場、人材育成の場となることを目指しています。

■お申込み
  以下をinfo@LRT.co.jpへお送り下さい。
--------------------(キリトリ)--------------------
氏   名:
所属・役職:
質問 など:(当日、印刷・配布します)

以下により開催しますので、ご参加(どなたもお立場は個人です)をお待ちしております。遠方やご都合の合わない方のために、当日資料の印刷物を参加費の半額にてお分けします。ご希望の方はお知らせ下さい。前回までの開催案内等はこちらをご覧下さい。

■□■□■□■□■□■□■
第100回「交通ビジネス塾」
■□■□■□■□■□■□■
■日 時
  2016年10月31日(月) 18:40(5分前までに集合下さい)

■テーマ
  JR西日本の車両設計・デザイン

■講師
  JR西日本 鉄道本部 車両部 車両設計室 課長
  大森正樹(おおもり・まさき)氏
  1967(昭和42)年、東京都生まれ
  1989(平成元)年、千葉大学 工学部 工業意匠学科卒
  西日本旅客鉄道(株)入社
  車両部 車両課、鷹取工場、ジェイアール西日本テクノス(出向)などで、
  新製車両や改造車両の設計やデザインを担当
  2007年、お客様サービス部で、CS向上やサービス施策を担当
  10年7月より現職、認定鉄道事業の設計管理者

今回の講師は、JR西日本 鉄道本部 車両部 車両設計室 課長の大森正樹氏です。JR西日本は、沿線地域の方々と協力し、まちづくりに貢献できるよう、さまざまなプロジェクト工事を実施しています。

「大阪環状線改造プロジェクト」もそのひとつで、その大きな柱が新型車両323系の投入です。「323系と大阪環状線改造プロジェクト」は2016年度グッドデザイン賞を受賞しました。

大森氏はその開発に深く関わり、東洋経済オンライン『新型「大阪環状線」、山手線とは違うこだわり 車両デザインの東西対決、軍配はどちらに?』にて、インタビューに答えています。

また大森氏は、地域に親しまれるデザインの役割をプロ野球の事例を交えて語るなど、鉄道におけるデザインの重要性様々な場面で紹介しています。

以下、ご本人からの当日のお話に関するご紹介です。

日常なにげなくご利用いただいている鉄道車両が、どのような考えで設計・デザインされているかを知る機会は少ないと思います。設計やデザインは、さまざまな課題解決です。どのような課題を解決してそのデザインになったのか、“課題”に注目しながら色々な事例を紹介します。

鉄道は地域に長く親しまれなければなりません。鉄道車両だけでなく、駅や案内サインなどを含めたネットワーク全体が適正にデザインされていることが理想です。関東の皆様には知っていただく機会の少ない大阪環状線での取組み(323系)や、広島での取組み(227系Red Wing)を中心にお話します。

華やかな色や形のデザインばかりでなく、こういう取組みもデザインにはできるんだ、ということを知っていただければ嬉しいです。

■場 所
  豊島区立生活産業プラザ7階 701・702会議室(池袋駅東口徒歩7分)

■タイムテーブル
  18:40~19:20 講師による講義
  19:20~19:45 参加者の自己紹介
  19:45~19:50 休憩(軽食を用意)
  19:50~20:40 Q&A+フリーディスカッション
  20:40~21:20 懇親会(同会場にて希望者のみ)

■参加対象者
  職業として交通に関わっているまたはそれを希望している方

■参加費
  社会人3,000円、学生1,000円、懇親会1,000円(希望者)

■「交通ビジネス塾」とは?
  交通分野の第一人者をゲスト講師としてお招きした勉強会で、ほぼ月に1回のペースで開催しています。交通問題の解決を志す同志の出会いの場、交通ビジネスが生まれる場、人材育成の場となることを目指しています。

■お申込み
  以下を info@LRT.co.jp へお送り下さい。
--------------------(キリトリ)--------------------
氏   名:
所属・役職:
質問 など:(当日、印刷・配布します)

■日 時
  2016年9月27日(火) 18:40(5分前までに集合下さい)

■テーマ
  運転経験者から見た運転・ダイヤ・施設

■講師
  大手民鉄 元運転士
  細井和雄(ほそい・かずお)氏
  1956(昭和31)年、東京都生まれ
  75年、工学院大学付属高校卒
  77年、大手民鉄入社
  車両の検査修繕部門を経て82~97年に運転士
  人事部門、用地部門を経て2009(平成21)年より総務部門に勤務

今回の講師は、大手民鉄 元運転士の細井和雄氏です。

細井氏は、車両の検査修繕部門を経て運転士を長く務め、現場のことをよく知っており、同時に独学で勉強し、現場と理論の両面の知識を豊富に持っています。その鋭い視点から、現行の運転・ダイヤ・施設を見、さらに改善策を熱く語って下さいます。

以下、ご本人からの当日のお話に関するご紹介です。

車両の検査修繕と列車の運転に長年従事した中で、「もっとこうすれば、お客様が便利になる、トラブルを防げる、従事員の手間が減る。」と思う場面が多々ありました。様々な事情でそうできないとは言え、物事を広く見たり、発想を改めることにより、鉄道はもっともっと便利にできると感じます。

私が運転士の経験を持つ路線は、運転・ダイヤ・施設を工夫してスピードアップできる余地はまだまだあるはずです。私の鉄道現業時代に経験した数々の事柄を踏まえ、様々な改善の可能性をお話したいと思います。

お集まりの皆様には、既知の内容も多く含まれているかも知れませんが、お付き合いいただけましたら幸いです。

■場 所
  豊島区立生活産業プラザ6階 601・602会議室(池袋駅東口徒歩7分)

■タイムテーブル
  18:40~19:20 講師による講義
  19:20~19:45 参加者の自己紹介
  19:45~19:50 休憩(軽食を用意)
  19:50~20:40 Q&A+フリーディスカッション
  20:40~21:20 懇親会(同会場にて希望者のみ)

■参加対象者
  職業として交通に関わっているまたはそれを希望している方

■参加費
  社会人3,000円、学生1,000円、懇親会1,000円(希望者)

■「交通ビジネス塾」とは?
  交通分野の第一人者をゲスト講師としてお招きした勉強会で、ほぼ月に1回のペースで開催しています。交通問題の解決を志す同志の出会いの場、交通ビジネスが生まれる場、人材育成の場となることを目指しています。

■お申込み
  以下をinfo@LRT.co.jpへお送り下さい。
--------------------(キリトリ)--------------------
氏   名:
所属・役職:
質問 など:(当日、印刷・配布します)

↑このページのトップヘ